top of page

SDGsの導入を支援する

基礎から、具体的な事業戦略まで
国際連合が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の導入を支援するサービスです。
SDGsを導入することで企業価値向上に取り組むことができます。

▮SDGs基礎研修・講演・セミナー

2020年、小学校の学習指導要領に「持続可能な社会の創り手となる」という文言が盛り込まれ、21年中学校、22年高等学校と順次SDGsの教育が進んでいきます。また学校単位でのSDGs教育、活動も増えてきておりますので、今後採用にも「SDGs」が重要なテーマとなってきます。

▽対象
経営者、経営幹部、中間管理職、一般職

▽内容
・17目標と169のターゲットの構成と内容の理解
・SDGsと人財育成
・まち・ひと・しごと創生総合戦略
・事業の本業をSDGsに紐づける
・SDGsによる新規事業の立上げ
・SDGsを基とした採用及び社員教育マニュアルを作成

▮SDGsによる企業ブランディング及び社員教育

SDGsを基にした事業戦略の構築や経営理念の見直しをおこない「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よし経営の再構築のお手伝いを致します。これからの経営は30年~50年先を見据えた長期の視点が重要となります。短期の視点である財務指標以上に非財務指標をSDGsでKPI化し、新たな企業戦略やブランディングをSDGs で構築するサポートをおこないます。

▽対象
すべての業界(医療法人や社会福祉法人などの非営利法人の導入も最適です)

▽内容
・SDGs基礎研修
・バランス・スコアカード
・SDGsコンパスによる実装
①優先課題の決定(業界、企業の強みを活かし、課題解決する事項の洗い出しとGOALの決定)
②目標の設定(バックキャストで『あるべき姿』とマイルストーンの設定、数値化目標、KPIの作成)
③経営へ統合する(具体的な期間の設定、人員配置、予算決定、SDGsに基づいた事業の再配置、新事業創出)

▮ソーシャルアントレプレナー(社会起業家)養成スクール(オンライン&会場開催)

少子高齢化・人口減少により、多くの内需産業は市場が縮小傾向にあります。新しい事業の創出は国内産業の活性化に繋がりますし、社会の課題に紐づけたソリューション事業を新事業にすることで「持続可能な社会」の実現にも貢献することとなります。私たちはSDGs教育を通じて社会課題ソリューション事業の発展を目指します。

 

▽対象
独立起業を考えている方だけでなく、社会課題解決に紐づけた事業を創出・ブラッシュアップを考えているフリーランス、個人事業主、企業すべて。

bottom of page